昨日は パパりんが お休みで
共同スマイル農園に 収穫と お手入れに 寄りました
お仲間Aさんも
お手入れに来ていましたが
別の メンバーBさんが
今年
早目に収穫した
緑色の じゃがいもが
うちの畑の スペースの
端っこのほうに
小盛りに 置いてある⁉️
事件発生⁉️
緑色に 変色した じゃがいもは 食べても 大丈夫 なのか⁉️
「Bさんが 早目に 収穫して たまたま
オカりんさんとこへ
置いてあるらしいヨ」と 聞きました
「それは 構わないけど
緑色のじゃがいもは 食べられないよね。。。
見えないところに置いて 処分した 方が 良いのでは?」
などと 少し 怪しい じゃがいもについて🥔 話したものの
我が家では 昨日 夕方から おうち祭りを
する 予定が あったので
直ぐに 共同スマイル農園から 帰って来た
そのままならば 良かったのだが
農園の ご近所の かたが
通りかかり
「緑色のじゃがいも🥔🥔🥔を
捨てるなら 食べるから ください」と
申し出て
「 大丈夫🙆♂️だよ
持っていっても良いよ 」と
Bさんの仲良しの
Aさんが
何気に
譲ったらしい??のだ
えーっと あとから
それを知った
Aさんの
奥さん
Bさん本人
農園仲間が、
急ぎ
調べてみると 。。。
緑色に 変色したじゃがいもは
ソラニン チャコニンという
毒素が 含まれているので
皮ごと は なるべく
食べない方が 望ましい
どうしても 食べるならば
皮を かなりの 広範囲に
取り除くなど 工夫して
出来る限り
食中毒を 避けた方が良い のだそうだ
土の中で 育っても
光合成の働きで 日に当たると
緑色に 変色することが
たびたびある じゃがいも🥔🥔🥔
家庭菜園では 緑色に
変色したじゃがいもは 捨てた方が
良いのかも知れない
自然の恵みに 感謝しつつも
君子 危きに 近寄らず。。。が
多分
正解でしょう?
持ち帰ったかたの 状況が 心配です
多分 そういう 毒素の
知識を お持ちであると
信じたいし
何も 健康に
影響が 出ないように
そう 心から 願っています
怪しいものを 食べては いけない
じゃがいもは 土の中で 育った
お馴染みの 色の ものを 頂きましょう
結論。。。
怪しいものには 近寄らない
緑色のじゃがいもは
食べないようにしましょう‼️
今日の 夢色ダイアリーはこのへんで
思いがけず 毎日が 事件発生⁉️
探してるのは 事件。。。
じゃなくて
幸せの 四つ葉🍀 なんですけれど。。。
オカりんでした🍀
0コメント